ジャイアンタイプの子育てサバイブ「この子1人で3人分」

児童デイサービスで「ADHD要素かなり強めですね」と御墨付きを頂いたジャイアンくんなわが子とゾンビみたいに生きる私の日常と子育て

【発達障害・ADHD】日常での関わり方で意識しておくと良いコト

f:id:mori-naco:20190202012107p:plain

 

 

 

日常での関わり方で意識しておくと良いコト

  1. できるだけ比べない

  2. 私は定型発達のこと比較して、今子供がどういう状況にあるのかを冷静に受け止めることは必要だと思います。 しつけを含む関わり方の課題を見つけるという点ではむしろ比較は重要ではないかとも思います。 ただ、個別に他の子と自分の子を比べて自分の子が劣っている、遅れている、異常だとなるのは本人的にはとても辛いと思います。 私もこれは気をつけるようにしていますが、時々疲れている時やストレスがたまってしまうとついついやってしまいがちです。 そんな時は昔の可愛い写真や動画をみて、ただただ可愛かった日々のことを思い出し気持ちを高めるようにしています。
  3. 焦らない

  4. これも実際はなかなか難しいところです。 特に親の性格、環境によってかなり厳しくなることもあると思います。 それでも結局焦ったってどうにもならないことのほうが多いですし、私の経験上8割は裏目に出ます。 そんな時は少し冷静になれる時間や環境を作って客観的に自分を見つめて「焦ってるな…自分。」と気づくとちょっと落ち着きます。
  5. 明確に伝える

  6. 子供には小さい時から明確に伝えるようにしています。 ADHDの特性が強い云々以前に、知育的観点からの子育てとしてあまり曖昧な伝え方はしないようにしてきました。 とくにお片付けに関しては定着が遅かったので、「お片付けの時間だよ」から「元の場所に戻す時間だよ」と伝えるようにしました。 これは私の考えなのですが、「元に戻す」という単純な言葉には「元々あった場所を思い出す・意識する」作業と「整理整頓する」作業が割と分かりやすく含まれているような気がしています。 テーブルの上にある醤油を取ってもらうといったシーンでは「お醤油とって」ではなく「テーブルの右端にある醤油を取って」と伝えています。 この場合は「依頼」「空間認識」「語彙力」「聴覚から受けた刺激からの反射」が鍛えられるのではないか?という狙いがあります。 おかげでうちの子の語彙力は3歳にしては相当高いと思います。
  7. 見通しを持たせる

  8. 2歳くらいの頃はとても手こずりました。 予定が狂うと、息子も泣き狂うのです…。 大人が間違って魅力的な予定を一言でも言ってしまえば、取り消しても時すでに遅し…〇〇行く!!!と泣き叫び、叩き、蹴り、奇声を上げ暴れ狂うのです…。 今でも割とありますが、前よりはマシになりました。 今はそうなっても気分を変えて無理なものは無理だから、なんか違う楽しいことを考えようとか、構わないで泣かせといたり、その状況に応じてなんとかうまいコト?やっています。 子供には一日の流れや、突然の変更があり得ることをあらかじめ伝え、予定変更があっても毅然と対応するのが良いと思います。
  9. 子供にハッとさせる言葉がけ

  10. うちの子はよく叩く、蹴る、奇声、走り回るなどまあ困ることはたくさんしてくれます。 ハサミや割り箸をもって歩いたりとかコワイ瞬間も数十分ごとに繰り広げられます。 そんな時は「あれ?!ハサミ持ってもし転んだらどうなるっけ?」と声をかけます。 大体うちの息子は「おなかから血が出て死ぬかもしれない。死んだら生き返らない。」と…ちょっと個性的な返しをしてくれます。 ハサミを楽しそうに使って夢中になると周りが見えなくなるので、「ハサミを使うときはハサミの刃と一緒に向こう側をみて。」といいます。 何度注意してもまだ改善しませんが、夢中になりすぎてそばにいる私の眼のそばに突然は刃先が向かってきたりするんです。 あれ、本当に危なすぎて不安…。 そういう場面では「刃先と向こう側を常に見て!赤ちゃんの目に刺さったり、顔怪我したらこわいよ。」と言い聞かせています。
  11. 視覚支援を取り入れる

  12. 言葉だけでは伝わりにくい場面で、絵カードや写真を使って視覚的に理解しやすいよう工夫をする方法があります。 一般的に視覚支援といわれるもので、絵カードなどは販売などもされています。
    絵カードにはその状況に応じたイラストが描かれていて、自分が次に何をすべきかや、何をしてはいけないかなどがわかるようになっています。
    商品によってイラストの内容は異なりますので、チェックしてみてください。

 

ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 幼年版3

ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 幼年版3